どうも!しゅんペーです!
国内倉庫・代行発送の会社の一つとして私が使っているのは『テラロジ』です。
主な理由はアメリカからの商品がお得に仕入れることができるからです。
今回はサービスの料金の詳細についてです。
メリットとデメリットに関してはこちらをご覧ください。
オススメの国内倉庫!代行発送会社テラロジの概要を解説します。では、いってみましょう!
目次
テラロジの料金の種類
テラロジにはいくつかの料金の種類があります。
- 月額会員費(9800円)
- 基本手数料
- US混載便専用手数料
- その他手数料
このような種類があります。
では、順番に見ていきましょう!
月額会員費(9800円)
これがテラロジの会員になるのかどうかを一番悩ませるポイントですね。
9800➗30日=327円。
1日327円で商品の受け取りから発送までを行なってもえるのであれば、問題ない気もしますね。
実際、私はテラロジと契約をしてから商品数も増やすことができたし、
時間も増えましたし、場所にも縛られることなく仕事ができています。
しゅんぺー
しかも今ならテラロジは1ヶ月会員費が無料になるので、
お試し期間としてもいいかもしれませんね。
テラロジ登録はこちらから!
基本手数料
基本手数料とは入荷や出荷にかかる費用です。
商品が倉庫に届くと30円の入荷費用がかかります。
そして、出荷するための梱包で205円かかります。
また、長期に倉庫に商品を保管するとなると保管料金がかかってきます。
保管費は商品の大きさによって違いますが、0.1円〜3円/日が保管料になります。
送料には出荷費用がかかってくるので高く感じますが、実際はそこまで高く感じませんね。
佐川とゆうパケットをよく使います。
US混載便専用手数料
一番のポイントがUS混載便です。
テラロジはアメリカにも倉庫があって、アメリカからの転送料金が他の転送サービスよりも安いです。
料金の基準は容積か重量の大きな方の金額にするという感じになります。
ebayで購入す場合に送料がネックになってしまう方が多いですが、テラロジを使うと解消されます。
しかし、テラロジの転送料金は高くなってきていて
仕入れるときは890円/kgで計算するといい感じに計算できます。
しゅんぺー
でも、全然利益は出るのでまだまだ使っていこうと思います!
容積の計算などはテラロジのサイトに詳しく書いてあるのでご参照ください。
その他手数料
その他手数料とは、セット販売や商品の写真撮影などの特別に指示があった場合に発生する料金です。
これは正直あまり使わないです。
なので詳しい説明はせずに画像だけ貼り付けておきますね。
外注化でビジネスが半自動化できる
国内倉庫・代行発送と聞くと「ハードルが高いな」と思われがちですが、
私は輸入ビジネスを初めて2ヶ月目の利益が6万円の時に利用を始めました。
無料期間の甲斐もあって次の月には月利11万円を達成しました。
そして、今では外注化をさらに強化して、
テラロジに発送指示を行ってくれるのも外注さんのお仕事、
仕入れる商品を探すのも外注さんのお仕事、
というふうに輸入ビジネスは半自動化されています。
半自動化されると時間が生まれます。
旅行をしながらでも少しの管理で利益が上げられたり、あらゆる面で余裕ができます。
この余裕を私は人生の選択肢が増えるといっています。
外注化するのに遅いも早いもないので、早めに仕組み化して資産にするのも一つの方法です。
テラロジのメリットとデメリットも紹介していますのでご覧になってくださいね。
オススメの国内倉庫!代行発送会社テラロジの概要を解説します。外注化に関するメッセージも受け付けていますよ!
期間限定で輸入ビジネスマニュアル『Atlas』を無料配布中!
私は欧米輸入をメインにパソコン1台あればいつでもどこでも働くことができるノマドワーカーを職業にしています。
輸入ビジネスは開始3ヶ月で月利11万円を達成してそこからブログも書き続けて今に至ります。
それまでは輸入ビジネスも全くの初心者でしたが、
自分の人生を自分でコントロールするために正しい努力をして、
このブログもおかげさまでたくさんの方に読んでいただいています。
こんな私が結果を出せたのだからその方法をたくさんの方に利用していただこうと
輸入ビジネスの攻略マニュアル『Atlas』を作成しました。
無料メルマガ登録者限定で、期間限定で無料配布中です。
しゅんぺーの公式メルマガ『Excitement Magazine』です。
無料メルマガでは、初心者でも1から資産を作っていくノウハウや思考方法を配信中です。
私が今でも継続して稼ぎ続ける方法もお話ししますよ!
開始3ヶ月で月利11万円を達成したコンテンツ!
また、輸入ビジネスの攻略マニュアル『Atlas』のご質問などは公式LINEでも受け付けています。
普段の仕事での悩みなどもお気軽にお聞きしますよ!
場所が近ければお茶でもいきましょう!
では、また次回の記事でお会いしましょう。
合わせて読みたい記事
自己発送から代行発送に切り替えて得た3つのこと。
コメントを残す